12月 02
そう言えば、FreeBSD 8.0-RELEASE が先日リリースされましたね。当初の予定よりもずいぶん遅れましたが、無事リリースされて何よりです。
「無線LAN」「仮想化」および「ストレージ」あたりが進化したところでしょうか。
無線LANに関しては、パフォーマンスおよび拡張性の向上が図られているそうですし、ストレージ関係では ZFS が正式にサポートされました。
仮想化に関して言えば、Jail のネストが可能になり、VirtualBox もサポートされるようになったそうです。
クライアントとして、FreeBSD を使わなくなって久しいのですが、サーバとしてはまだまだ我が家で活躍してくれています。この blog を運用しているサーバは 7.2-STABLE ですし、家庭内 LAN の内向きサーバは 8.0-STABLE になりました。
ちょっと予定は立たないのですが、1TB HDD の iMac のバックアップ用などに、大容量の NAS が欲しいなぁと思っていたりします。その際は、FreeNAS: The Free NAS Server でも使ってみようかと思っていたりします。使い慣れた OS ベースだと何かと楽できるかと思ったりして。
それはそうと、昨日こんなアナウンスがありました。こんな形でパッチが提供されることは珍しいですね。今日あたり、Security Advisory が出るでしょうか。