この Weblog で使っている WordPress、投稿画面に accesskey が設定されているために、太字 (Bold): [Control]+[B] 等が割り当てられていています。Windows ではあまり問題にならないのかもしれませんが、Mac 上で Emacs 風のキーバインドを使いたい私にとっては、鬱陶しいことこの上ない状態です。そのため、WordPress でも Emacs 風キーバインド | KNCN weblog で記したように、Greasemonkey で bulkitem Diary – HTMLからaccesskeyを取り除くuserscriptを修正した , 特定の名前のファイル(ディレクトリ)を削除するにある Accesskey remover を使わせていただいていました。
ところが、Greasemonkey は未だ Firefox 4.x に対応しておりません。作者は google の方らしいので、今後にも不安を覚えてしまいます。そうなると、別の方法で accesskey を無効にしなければならないなぁと考えておりました。ま、ちょっと検索してみたら、簡単にその方法が見つかったわけですけど・・・
about:config で、ui.key.generalAccessKey が初期値「-1」になっているのを「0」にすればいいだけ。
こんなに簡単な解決方法があったとは・・・
ちなみにこの方法、Firefox 3.6.9 でも使えております。
これで、Firefox 4.x に移行するための敷居が一つ下がりました。Firefox をもっと Emacs 風に | KNCN weblog で紹介した KeySnail も 1.6.9 が対応バージョンを誤魔化せば Firefox 4.0b6 で動作しています。Tab Mix Plus も こちらにある開発版は既に Firefox 4.0b6 でも使えております。
あとは、AutoFormer と Make Link が対応してくれれば、Firefox 4.x にとりあえず移行できそうです。Make Link 10.8 は、対応バージョンを誤魔化しても Firefox 4.0b6 で使えませんでしたけど・・・