春の G1 シーズンもいよいよ最後、宝塚記念です。
ウオッカがいないここであればと、当然の1番人気になるであろうディープスカイ。それでなくても人気しそうなのに、「亡き父へ勝利を」ということで、なお一層人気しそうです。まぁ、実績面で考えてもこの馬を中心視するのは避け難いところです。
ただ、昨秋以来、他世代との対戦で勝ち切れていないのも事実。単勝や馬単の1着までには推しにくいですね。
かといって、そのディープスカイに先着しそうな馬を「これだっ」と挙げるのも難しそうです。
産経大阪杯で先着したドリームジャーニーやジャパンカップで先着したスクリーンヒーローなどがその候補になるのでしょうが、そこまで信頼できるわけではありません。ドリームジャーニーは阪神コースも得意そうですので逆転候補筆頭なのですが、父ステイゴールド譲りで、古馬 G1 を勝ちきる姿を想像し難いものがあります。スクリーンヒーローもジャパンカップ以降はパッとしません。パッとしない理由が距離の問題であればよいのですが、昨秋がこの馬の一瞬の輝きだった可能性もあります。
では、天皇賞でお世話になったマイネルキッツとアルナスラインはどうなのでしょう。力を認めないわけではないのですが、両馬とも 3200m 故だったような気もして、2200m ではちょっと割り引きたいと思っております。
他の馬に目を向けても、サクラメガワンダーとカンパニーが気になるくらい。
サクラメガワンダーは阪神コースにも良績がありますし G1 を勝つならここという感じもします。一方のカンパニーですが、距離不安が気にされているようです。とは言え、東京 2000m をこなした馬ですし、血統的にも 2200m が絶対ダメというわけではないでしょう。人気次第ではこの2頭から狙ってみるのも面白そうだと思っております。
大穴でエリモエクスパイア。確たる根拠は何もありません。長期休養明けからスローながらも徐々に上向きの同馬。ワイドの軸とか複勝とかで少額狙ってみるのも悪くないかも。
第 50 回 宝塚記念 (GI)
ウォッカ回避、前走もそのウォッカ以外には完勝といっていい内容で、今回、調教の動