公式戦の日程・開始時刻が発表になりましたので、今年もカープの試合日程を登録してみました。広島東洋カープ公式サイトを参考にしています。
ひとりで使っているのも何ですので、Google カレンダーの機能を使って、iCal 形式、Google カレンダー、XML 形式のものを公開しています。
よろしければご利用ください。
変更があった場合など追記・訂正などするつもりではおりますが、確実ではございません。誤記や追加すべき情報などがございましたら、お知らせいただければ幸いです。
公式戦の日程・開始時刻が発表になりましたので、今年もカープの試合日程を登録してみました。広島東洋カープ公式サイトを参考にしています。
ひとりで使っているのも何ですので、Google カレンダーの機能を使って、iCal 形式、Google カレンダー、XML 形式のものを公開しています。
よろしければご利用ください。
変更があった場合など追記・訂正などするつもりではおりますが、確実ではございません。誤記や追加すべき情報などがございましたら、お知らせいただければ幸いです。
FreeBSD 10.0-RELEASE Announcement
当初は昨年の11月の予定でしたっけ?(^Д^)
ま、いつも通りですね。
この weblog を運用しているサーバは、FreeBSD 9.2-STABLE。まだ 10-STABLE にするのは早いですかね。BIND が base system から削除されたんで、バージョンアップするときは慎重にしないといけませんな。
今回の 10.0-RELEASE、特に手を入れることもなく Amazon EC2 に対応したのが最大のトピックスなのかも知れません。今のところ、私が活用する予定はありませんけど。
今年の物欲充足第1弾。
開封の儀。
Type-S ですぜ。
あぁ、満足のキータッチ。
初代 Happy Hacking Keyboard のころは、PS/2 でしたね。そこから始まり、昨日までは Happy Hacking Keyboard Professional2 墨 を使ってました。
で、今回 Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S 白 です。
Type-S は、「Professionalシリーズをベースに高速タイピング性(Speedy)と静粛性(Silent)を向上し、長時間の使用にも疲れにくい最高水準のキータッチはそのままに、より快適なタイピング感を実現した、タイピングへのこだわりが生み出したスペシャルモデル。」なのだそうです。
長時間タイピングする機会は少ないのですが、やはりキーボードは心地よくないといけません。大満足の無駄遣いでした。
Support for Ruby version 1.9.3 will end on February 23, 2015.
ruby 1.9.3 のメンテナンスは今年2月23日までで、以降は来年2月23日までセキュリティ修正のみが提供されるそうです。そういうわけで、このサーバにインストールしている ruby を 2.0.0 にアップグレードしてみました。
/etc/make.conf に
DEFAULT_VERSIONS= perl5=5.18 ruby=2.0
と記して、
# portmaster -o lang/ruby20 lang/ruby19
としただけです。
まぁ、このサーバでは IMAProwl の為だけにインストールしているわけですから・・・
ruby 依存の ports を使っている場合は、
# portmaster -R -r ruby-2.0
もすべきなのでしょう。
最近のコメント