昨日は早朝からお出かけ。鉄道の日記念「乗り放題きっぷ」を使ってちょいと出かけてきました。
最初の目的地は姫路。広島から山陽本線をひたすら東へ。
姫路まで何を死に入ったかというと、ほぼ、昨春から姫新線に投入された 127・122系気動車を眺めるためだけです。
車内は 1+2列の転クロシートです。車両に特別な興味があるわけではありませんので、さらっと写真を撮って終り。
その後、その姫新線に乗って本竜野駅へ。本竜野駅は「播磨の小京都」と呼ばれる、龍野の最寄り駅です。山陽本線に「竜野駅」がありますが、龍野の町並みに行くのでしたら、こちらの「本竜野駅」ということになります。
ところで、市の名前は「たつの市」、駅の名前は「本竜野駅」と「竜野駅」、地名は「龍野」なのですね。
あまり時間がありませんでしたので、龍野の町を急ぎ足で歩いただけで終わってしまいました。こういうところは、のんびりと来るところなのでしょうけどねぇ・・・
その後は、姫新線に再び乗車し、佐用駅からは中国山地の路線ではデフォルトとも言えるキハ120単行で、津山駅・新見駅と姫新線を走破。始めてというわけではないのですが、前回乗車した時はかなり混んでいてたちっぱなしだったような記憶が・・・ 昨日は、日曜ということもあって、車内は結構ゆったりでした。
暗くなってきた新見駅からは、芸備線走破へ。正確には備中神代駅からですけど。
ここからはゆったりではなくガラガラ。日に3往復しかない東城駅・備後落合駅間は、私と同じく乗り放題きっぷ利用だと思われる方くらい。かつては急行も走っていた路線なのですけどねぇ。
それにしても疲れました。キハ120のシートは結構疲れます。地元負担のキハ122が別路線に投入されることはないのでしょうけど、もう少し改良してくれれば助かりますね。
こう書くと、苦行をしているようでもありますが、本人結構楽しんでます! あっ、乗り鉄じゃないですよ、私はw
最近のコメント