MacPorts と Homebrew

 これまで、パッケージマネージャーとして Homebrew を不自由なく使ってきました。ところが現状、M1 搭載 Mac で Apple silicon ネイティブに対応したソフトウェアを使うためには、arm64版とx86_64版両方の Homebrew をインストールする必要があるそうです。しかも、arm64版は /opt/homebrew/ に、x86-64版は /usr/local/ にインストールされるとか。一旦インストールしてしまえば利用中は気にすることはないのでしょうけど、今後も含めて何かと混乱しそうです。先日発表されたメジャーバージョンアップ、3.0.0 で状況が改善されていればいいのですけど。

Emacs

 そういうわけで、Apple silicon への対応が比較的進んでいると言われている MacPorts を使ってみることにしました。macOS Big Sur v11 をダウンロード、インストールし準備完了。MacPorts が ~/.zprofile を作成してくれたようで、/opt/loca/bin/ と /opt/local/sbin/ にパスは通った状態です。ほぼ全てが、/opt/local/ 配下にインストールされるので、また Homebrew 等他のパッケージマネージャーを利用する際にも混乱することは少なそうです。
 Xcode のインストールが必要とのことですが、私が使っている範囲では Homebrew 同様、コマンドラインツールのインストールだけで収まっています。

MacPortsの設定方法や基本的な使い方を解説!頻出のコマンドやダウンロード、インストール方法もチェック!

MacPorts :: Jun Nishii

 詳しい使い方や長所・短所をまとめて下さっています。

 取り敢えず、Emacs.app をインストールしてみました。

% sudo port install emacs-app +imagemagick

 /Applications/MacPorts/Emacs.app にインストールされますので、/Applications/MacPorts/Emacs.app/Contents/MacOS/bin にもパスを通しておきました。まずはメール読み書きなどのため、Mewcmigemo をソースからビルド。c-sig を取ってきて、stunnel と gnupg2 は MacPorts からインストールしておきました。

MacPorts と Homebrew」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です