Microsoft Remote Desktop 10.6.0
Microsoft Remote Desktop が、バージョン 10.6.0 で Apple Silicon にネイティブ対応しました。 体感は、さほど変わりなし。 つないでいるのがこの程度の端末ですので、仕方な … “Microsoft Remote Desktop 10.6.0″の続きを読む
Microsoft Remote Desktop が、バージョン 10.6.0 で Apple Silicon にネイティブ対応しました。 体感は、さほど変わりなし。 つないでいるのがこの程度の端末ですので、仕方な … “Microsoft Remote Desktop 10.6.0″の続きを読む
MacTex 2021 がリリースされていました。Downloading MacTeX 2021 からダウンロードできます。Arm, Intel 両対応だそうです。 パスに /usr/local/texlive/202 … “MacTex 2021 が出てました”の続きを読む
Lightroom は既に Universal でしたが、Photoshop も Universal アプリになりました。Adobe Creative Cloud からアップデートできます。 残る大物は ATOK f … “Photoshop が Universal アプリに”の続きを読む
macOS 11.2.3 が出てました。 MacBook Air (M1 2020) と iMac (Retina 5K, 27-inch, Mid 2015) をほぼ同時にアップデートを始めたのですが、MBA の方が … “macOS Big Sur 11.2.3″の続きを読む
先日リリースされた macOS Big Sur 11.2.2 ですが、MacBook Pro(2019年以降)およびMacBook Air(2020年以降)のためのアップデートだそうで、特定の他社製の非準拠セルフパワー … “macOS Big Sur 11.2.2″の続きを読む
MacBook Air (M1, 2020) をメインで使うようになり、Rosetta 2 経由でも十分使えることはよくわかりました。が、やはり M1 と言うか Apple silicon ネイティブなアプリが気になり … “Apple silicon の準備はできていますか?”の続きを読む
SSH でクライアントからサーバへルータを挟んで接続していると切断されてしまいます。ルータなどが一定時間通信のないコネクションを切断してしまうからだそうです。であれば、ルータの設定を変更するというのが対処方法のような気 … “SSH の接続を維持する”の続きを読む
M1 MacBook Air が予想通りか予想以上に快適なので、これまでメインで使っていた iMac (Retina 5K, 27-inch, Mid 2015) を隠居させ、メインマシンとして使うことにしました。そう … “4K モニタを購入しました”の続きを読む
Zsh が MacOS のデフォルトシェルになって2年以上経って、長年使っていた tcsh から zsh に移行しました。あちこちを参考にしながら .zshrc をでっちあげてみたのですが、こんなものでいいのかかなり不 … “.zshrc を晒してみる”の続きを読む
M1 MacBook Air には入出力端子は、USB-C が2つだけです。これまで使っていた MacBook (Retina, 12-inch, Early 2015) には1つしかなかったのですから、拡張性は広がっ … “ALMIGHTY DOCK C1″の続きを読む