OpenDKIM と OpenDMARC を入れてみた

 電子メールの送信ドメイン認証が世の流れのようですので、DKIM と DMARC を導入することにしました。私みたいな個人が導入するには、OpenDKIM と OpenDMARC の組み合わせが一択のようです。で、いつも … “OpenDKIM と OpenDMARC を入れてみた”の続きを読む

mod_php じゃなくて php-fpm なんだね

 このサイトなどを運用していた Conoha の旧サーバが2月一杯でサービス停止することになったので、新サーバに乗り換えました。それを機に、一から VPS 環境を整備し、この weblog を再開したわけです。 この W … “mod_php じゃなくて php-fpm なんだね”の続きを読む

WHR-1166DHP のログを syslog で受けてみる

 現状、何に使っているというわけではないのですが、ローカルに置いている Raspberry Pi 3 Model B+ で、 が動いています。  これまで、ssh でログインして Mew でメールを読んだりしていました。 … “WHR-1166DHP のログを syslog で受けてみる”の続きを読む

SSH の接続を維持する

 SSH でクライアントからサーバへルータを挟んで接続していると切断されてしまいます。ルータなどが一定時間通信のないコネクションを切断してしまうからだそうです。であれば、ルータの設定を変更するというのが対処方法のような気 … “SSH の接続を維持する”の続きを読む

BINDによる DNS スレーブサーバ

 この Weblog を運用しているサーバ等々、FreeBSD を使っています。現在のバージョンは FreeBSD 12.2-STABLE。このドメインの DNS サーバも自前で用意しているのですが、スレーブ用のサーバも … “BINDによる DNS スレーブサーバ”の続きを読む